BIM大会とは?
今日の建築業界では、設計から施工までの過程を「BIM(ビム:Building Information Modeling)」によって生産性向上を図ろうとする動きが、活発になってきています。
しかし進化の段階であるため、初めて「BIM」という言葉に触れる土木系・建築系の学生もいるのかもしれません。
数年後には来るであろう「BIMベースの設計施工の時代」に向けて、BIMのスキルの向上や知識を育む場にしたいという想いからこの大会を開催しています。
学生参加のBIMによる設計アイデアコンペティションです。
この大会を通して腕試しをしてみませんか。
BIM大会の歴史
過去2回開催しました。
第1回目は、美保テクノス株式会社と応用技術株式会社の協力のもと、初めての試みで探り探りでしたが実施しました。
第2回目は、さらに規模を大きくするために熊本大学と広島工業大学の先生方にも審査員として加わっていただき、ハイレベルなコンペとなりました。
過去の優秀作品
第1回
こちらは学部2年生の上田諒也(うえだりょうや)さんの作品です。
敷地をはみ出したダイナミックなプランは目を引くものがありました。
上田くん「にんじんを生えさせてみました。」
実は、所々に人参が植えられており、審査員やほかの参加学生も驚きの作品でした。
第2回
こちらは学部3年生の岩崎聡(いわさきさとし)さんの作品です。
プレゼンボードとモデリングの精密さからわかるように、第1回と比べて圧倒的にレベルアップしています。
岩崎くん「僕の作品はドーピングましましでした。」
審査員にもこのことは見抜かれていましたが、プレゼンボードのデザインは参加者の中ではトップでした。
今後の展望
第3回は他大学、高専なども招待予定です。
運営側の学生メンバーとスポンサーをさらに増やし、レベルと規模を第2回以上に高いものにするために現在準備中です。
近日中に告知があると思います。
ゆくゆくは鳥取県をBIMの聖地のひとつにしようと美保テクノスさんと企んでおります。